新築はロフトが失敗しやすいのはなぜ?活用方法についても解説します!

新築の住宅を建てる際にロフトを設置しようか迷われている方も多くいらっしゃるでしょう。
新築でロフトが失敗しやすいというのは事実です。
しかしロフトは用途を考えた上で配置すれば、十分に活用できるスペースになります。
そこで今回は新築のロフトが失敗しやすい原因とロフトの活用術についてご紹介します。

□新築でロフトが失敗しやすい原因とは?

ここでは新築の住宅でどうしてロフトが失敗しやすいのかについてその理由を解説します。
新築でロフトが失敗してしまう原因は、ロフトの高さに制限がある事です。
ロフトから天井までの高さは140センチメートル以下で設計することが定められています。
そのため、多くの人はロフト内でかがみながら生活する必要がありますよね。
これが原因で思っていたより低く、居心地が悪いということから失敗したという声も多いようです。

また他にも、ロフトは夏場に気温が高くなってしまうということも原因です。
暑い空気は上に上り、寒い空気は下に行くという性質があります。
そのため、ロフトを睡眠用のスペースとして活用されている方は暑さで夜に眠れないこともあるでしょう。

新築でロフトを取り入れる際には勾配天井を取り入れるかどうかということが大きなポイントです。
勾配天井の場合、想像しているよりもはるかにロフトのスペースが狭くなるでしょう。
天井が近いために圧迫感を感じてしまうこともありますね。
そのため、勾配天井を取り入れようか迷われている方は、より慎重にロフトを考えましょう。

□ロフトの活用術をご紹介!

このように失敗した例も多いロフトですが、用途をしっかりと考えておけばとても便利なスペースです。
ここでは便利なロフトを実現するためにロフトの活用術について解説します。

*物置として使う

物置をしておくスペースとしてロフトを使うと便利ですね。
普段ロフトの中を歩く機会もなければ、置いたものを邪魔だと思うこともないでしょう。
ただし、この際にははしごで上り下りをするのは手間ですし、危険です。
そのため、階段型収納を用いてロフトへの上り下りを行うのがおすすめです。

*書斎や遊ぶスペースとしてロフトを使う

ロフトの設置で失敗しないためのコツとしてリビングにロフトを設置すると良いでしょう。
子どもの遊び場にもなりますし、すぐに確認できる位置で子どもが遊んでいるのにも安心できますね。

□まとめ

今回はロフトが失敗だといわれる理由とロフトの活用術についてご紹介しました。
今回の記事を参考にロフトを用いた間取りの計画でお困りの方はぜひ当社までご連絡ください。