耐震・制震・免震とは?コストの違いは?多雪地域での注意点

耐震・制震・免震の違いサムネ.png

こんにちは!弘前市の大湯工務店です。

先日、南海トラフ地震の注意情報が一時的に発表されたこともあり、
住宅の耐震について不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

日本では地震が多く、それに対応した住宅の工法が存在します。

また、弘前市周辺は多雪地域(多雪区域)であるため、
積雪時の地震も考慮する必要があります。

そこで今回は、耐震構造を導入する際によくある疑問の
耐震・制震・免震の特徴とコストの違い。多雪地域での注意点」についてご説明します。


耐震、制震、免震とは?

「耐震」とは、揺れに耐えることです。
つまり、耐震工法とは、
地震の揺れに住宅が耐えられるようにする工法です。

地震がよく発生する日本において、最も利用されている工法 です。
何か特別な装置を使うというよりは、
構造を特別にして地震に耐えられるようにするイメージです。


「制震」とは、揺れを吸収することです。
地面に家の土台を作るため地震の揺れが建物に伝わりやすくなりますが、
建物内に制震材を組み込むことで、揺れを少なくできます。

具体的には、地震のエネルギーを熱エネルギーに変換する装置を使い、揺れを抑えます。


「免震」とは、揺れを伝えないことです。
地震による家具の破損や建物自体の倒壊を防ぐことです。
耐震や制震との違いは、建物内部の破壊を防げる点でしょう。

また、このための装置は地盤と建物の土台との間に作られる点が、制震との違いでしょう。


耐震・制震・免震.jpg


耐震、耐震、免震の特徴

「耐震」のメリットは、コストが安い点です。
一方でデメリットは、繰り返しの地震に弱いことと、
地震の揺れの力が直接建物に伝わってしまう点でしょう。

「制震」のメリットは、耐震よりも地震の揺れに強く、免震に比べコストが安い点です。
また、メンテナンスが不要で繰り返し発生する地震に強いです。
一方で、耐震に比べてコストがかかってしまいます。

「免震」のメリットは、揺れをとても小さくできる点です。
一方でデメリットは、台風や津波といったほかの災害への耐性は低く、コストが高い点でしょう。
また、縦方向の地震に弱く、定期的なメンテナンスを必要とします。

コスト面についてまとめると、
免震>制震>耐震の順にコストが安くなっていきます。

他の災害に目を向ける必要がある地域であれば、
免震ではなく制震や耐震を取り入れるといった、
状況に合わせた選択が必要であるといえます。


また、弘前市周辺は多雪地域なっており、積雪時の地震も考慮する必要があります。

耐震・制震・免震構造.png


まとめ

今回の記事では、「耐震・制震・免震の特徴とコストの違い」
「多雪地域での注意点」をご紹介しました。

コスト面で見ると耐震が最も小さく、免震が最も大きいです。
しかし、それ以外にもそれぞれの工法には特徴があるため、
コストや性質などを考慮しつつ選択すると良いでしょう。

地震は、季節や時間を選ばずに突然やってきます。
お家づくりは大きな買い物だからこそ、
何に重きを置くのか、今一度考えてみてはいかがでしょうか。

今回の記事が、参考になれば幸いです。