新築一戸建てで行う防音対策のポイントを解説します!

せっかく家を建てるのであれば、ストレスの少ない住まいにしたいですよね。
そのためには防音対策が欠かせません。
この記事では、弘前市の工務店が防音対策のポイントについて詳しく解説します。
新築住宅をお考えの方はぜひ参考にしてください。

□対策が必要な音とは?

快適に暮らすために、対策が必要な音は3種類に分けられます。
以下ではこの3種類の音についてご説明しますので、ご家庭の様子や住まいの周辺状況からどの音の対策が必要なのか考えてみてください。

1つ目は外からの音です。
家で過ごしていると、外から車の音がしたり、人の声が聞こえたりしませんか。
家の場所によっては、電車の音やお店の音が聞こえる場合もあります。

2つ目は地面を伝って聞こえる音です。
楽器による音は地面を伝い、隣人の住まいまで届きます。
家でピアノやギターを弾く方であれば、この音を重点的に対策しましょう。

3つ目は家の中の音です。
キッチンや子供部屋などの部屋からも音が出ます。
ご家族で暮らす以上、多少の生活音は仕方ありませんが、不快に感じる場合は対策が必要です。

□防音対策のポイントとは

防音対策は新築時に行うのがおすすめです。
生活をスタートしてから対策しようとすると、新築時より費用がかかる可能性があるからです。
そこでここからは、家づくりにおける防音対策のポイントを3つご紹介するので参考にしてください。

1つ目は気密性と断熱性を高めることです。
気密性と断熱性が高い家は、外からの音を壁で遮断します。
もし壁で遮断できなかった音があったとしても、断熱材が音を遮るため、遮音性の高い家にできます。
隣の家との隙間があまりない場合は、気密性と断熱性を高い家づくりを心がけましょう。

2つ目は間取りで騒音被害を減らすことです。
実は、騒音は間取りを工夫することで対策できます。
騒音が出やすい浴室やトイレは、なるべく寝室やリビングから遠ざけることをおすすめします。
また、隣人とのトラブルを避けるために、騒音の出やすい部屋を壁側にしないように間取りを工夫しましょう。

3つ目は畳を敷くことです。
畳はイグサでできており、これには音を吸収する性質があります。
そのため、畳を用いることにより家庭内で生じる騒音を軽減できます。
防音対策も兼ねて畳を使った和室を作ってみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は新築住宅の防音対策について詳しく解説しました。
防音対策をする際は、外からの音、地面を伝って聞こえる音、生活音の中でどの音を対策したいのかきちんと考えましょう。
対策法についてもご紹介したので、ぜひお役立てください。
弘前市で新築をお考えの方がいらっしゃれば、一度当社へご相談いただけると幸いです。