弘前市の工務店が注文住宅で後悔しないためのポイントを紹介します!

みなさまの中には注文住宅を買いたいと思っている方がいると思います。
注文住宅は安い買い物ではないため、慎重に決める必要があります。
また、注文住宅の失敗を知っておくことで後悔することも減らせるでしょう。
今回は、注文住宅の購入において後悔しがちなポイントと失敗を避けるためのポイントについてご紹介します。

□よくある失敗をご紹介!

注文住宅の良さは自分のしたい間取りにできるという点です。
しかし、理想の間取りを詰め込みすぎると、資金が足りなくなるといった問題が発生するかもしれません。
この他にも、注文住宅に関する様々な失敗が存在します。

まず、予算や見積もりに関する失敗が挙げられるでしょう。
注文住宅の間取りをこだわりすぎると、簡単に予算を超えてしまいます。
そのため、冷静になって間取りを考えることをおすすめします。

また、見積もりで出した金額が最終的に支払う金額だと勘違いしてしまうという失敗も挙げられるでしょう。
住宅の完成後には、契約前の見積もりと金額に差が出る場合があります。
これは、建築中にオプションを追加するといったことで発生します。
そのため、予算には余裕を持って見積もるようにしてください。

□注文住宅で後悔しないためにすることとは

注文住宅の完成後に後悔しないためには、前もって準備することが大切です。
せっかく注文住宅を作るなら、納得のいくものを作りたいですよね。
ここからは、後悔しないために意識した方が良いポイントについてお話しします。

1つ目のポイントとして、予算に応じた設備や資材を選ぶことが挙げられるでしょう。
グレードの高い設備や資材を選ぶと、その分金額も上がってしまいます。
そのため、予算に応じてそれらを選ぶようにしてください。

2つ目のポイントとして、注文住宅に関する知識を身につけることが挙げられるでしょう。
知識不足のまま打ち合わせをすると、業者任せになってしまいます。
自分が作りたい家に近づけるためには、知識を持っておくことが重要です。
理想の家を完成させるためにも、ぜひ知っておきましょう。

3つ目のポイントとして、モデルハウスを見学することが挙げられます。
実際に目で見ることによって、イメージもしやすくなります。
そのため、明確なイメージがまだない方におすすめです。

□まとめ

注文住宅を購入する際は、事前に準備しておくことをおすすめします。
具体的にどのような失敗があるかを知ることで対策を練られるでしょう。
弘前市の工務店で注文住宅を購入しようと考えている方は、当社にご相談ください。
みなさまの暮らしが快適なものになるような笑顔の絶えない家づくりのお手伝いをさせていただきます。

年末のご挨拶と連日休暇のご案内

phonto.JPG


今年も残すところあとわずかですね。
今年一年を振り返ってみるといろいろな事がありました。
コロナウイルスが猛威をふるいました。
飲食店はもちろんのこと、私たち建設業でも資材が入らず大変なおもいをしました。
また、お客様とのお打ち合わせもオンラインをとりいれたりと、今までやったことがなかったので凄くエネルギーを使いました。
そんな中であっても、新しいお客様とも出会いお仕事をさせて頂き感謝しかございません。
ありがとうございました。
来年もお客様のためにできる事を常に考えていろいろな事を取り入れていきたいと思っております。
来年も大湯工務店全力でがんばらせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

連日休暇のご案内
12月29日~1月7日  
ゆっくり休ませていただき来年のパワーを温存しますのでご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

青森県弘前市・平川市・大鰐町・黒石市・藤崎町・板柳町で家を建てるなら大湯工務店にご相談ください。
本物の自然素材の家・平屋の家・かわいい家・かっこいい家づくりをしております。
家づくりで失敗しない方法をお教えいたします。
弊社セミナーを9割の方が大満足しております。

弘前市の工務店がつなぎ融資について説明します!注文住宅をお考えの方必見です!

注文住宅の購入を検討している方で、つなぎ融資について知っている方はおられますか。
注文住宅を購入する際には、住宅ローンに加えて、つなぎ融資についても知っておくことをおすすめします。
ここからは、つなぎ融資の基礎知識や借りる際の注意点について、弘前市の工務店がご説明します。

□つなぎ融資についてご紹介!

注文住宅を建てる際には、多くの方が住宅ローンを借りると思います。
そのような際、この融資について知っておくことで資金繰りがしやすくなります。
そのため、つなぎ融資がどのようなものであるかを理解しておくとよいでしょう。

住宅を建てる際は、土地代や工事費などが必要です。
これらにかかる費用は全て合わせると、非常に大きな金額になるでしょう。
そのため、資金を用意することが難しい場合は住宅ローンを借りる必要があります。
ただし、住宅ができあがってから融資が行われるため、このローンが実行されるまでには時間がかかるという点に注意してください。

しかし、注文住宅の完成までに必要な費用を自費で賄えないという方もいるかもしれません。
そのような際に、建築工事が完了する前でも利用できるつなぎ融資が活躍します。
資金に困った際にこの融資のことを知っておくと、上手く対処できるかもしれません。

□つなぎ融資を借りる際の注意点とは

つなぎ融資は、注文住宅の完成前に受けられるため、非常に便利なものであると思います。
しかし、この融資を受ける際には、注意をした方が良い点もあります。
では、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか。

1つ目の注意点として、比較的利息が高いことが挙げられます。
一般的に、つなぎ融資は注文住宅に比べて利息が高めに設定されています。
これは、この融資が無担保で受けられるという要因が関係しているのでしょう。

2つ目の注意点として、金融機関によっては取り扱っていない可能性があるということが挙げられます。
そのため、住宅ローンを借りる際は、その金融機関がつなぎ融資を扱っているかどうか確認することをおすすめします。

3つ目の注意点として、金融機関によって融資条件が違うことが挙げられるでしょう。
借り入れ先によって利息や審査項目は異なります。
自分に合った金融機関を選ぶためには、それらにも意識を向ける必要があります。

□まとめ

今回は、つなぎ融資に関する知識と利用する際の注意点についてお話ししました。
これらの知識をきちんと身につけておくことで、安心してローンを借り入れられるでしょう。
この融資について正しく理解するためにもぜひ参考にしてください。
しっかりと理解することで、不安を解消してから注文住宅を購入しましょう。

茂森新町の完成見学会を大盛況に終えました。

IMG_5108.jpg


2週間にわたり弘前市茂森新町で開催された完成見学会は、大雪にも負けず大盛況に終えることが出来ました。
かわいいお家で真っ白な外観で他では見たことがない色のかわいい茶色の三角屋根の現場です。
お施主様の趣味が出来るところを随所に散りばめてありすごく素敵なお家です。
コロナ禍での開催となりましたが、万全の態勢で開催でき、完全予約制での対応させて頂き御来場者様とはゆっくり家づくりに必要なことは何か、どうやって家づくりを進めるのかさまざまなお話が出来すごく勉強になったとのお声が多く1人でも失敗しない家づくりをして頂けるのではないかと思っております。
ご予約されずにご来場くださった方、ご入場をすることができず申し訳ございませんでした。
またの機会にぜひお会いできれば失敗しない家づくりとは何かをゆっくりお話しできれば幸いです。
今後も完成見学会、セミナー、その他イベントを開催致しますのでお問い合わせの上ご来場ください。

大湯工務店って弘前しか建ててないんですか?と聞かれることがありますが津軽一円対応させて頂いております。
弘前市・黒石市・平川市・大鰐町・藤崎町・板柳まで対応させて頂いております。
それ以外はアフター・メンテナンスをおろそかにしたくないのでお断りいたしております。
ご了承ください。

弘前市にお住まいで自然素材を用いた住宅をお考えの方へ!弘前市の工務店が徹底解説!

注文住宅の購入を検討している方で自然素材を使いたいと思っている方はおられませんか。
自然素材を使用した注文住宅を建てる際には壁に漆喰を使用できます。
では、漆喰を使って壁を塗装すれば、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、漆喰を使用するメリット、デメリットとその対策についてご説明します。

□漆喰を使用するメリットをご紹介!

弘前市にお住まいの方の中には、健康に重視した家を作りたいという方もいると思います。
その際、床材だけを無垢の木にするのではなく、壁にも自然素材を使用することをおすすめします。
こうすることで、健康面でも安心できる家を完成させられるでしょう。

当社では、漆喰の中でもサンゴを原料とした漆喰を使っています。
では、サンゴの漆喰にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

1つ目のメリットとして、調湿効果が挙げられます。
サンゴは消石灰を主成分としており、空気中の二酸化炭素を吸うことで石灰石へと変わっていきます。
その際、室内の湿度に応じて吸ったり吐いたりしてくれます。
湿度を保つことでカビや細菌の発生も防げるでしょう。

2つ目のメリットとして、火に強いことが挙げられます。
サンゴの漆喰は石灰を含んでいるため、燃えにくいという特徴を持っています。
そのため、火を扱うことの多いキッチンの壁に適しているでしょう。

3つ目のメリットとして、化学物質を吸着することが挙げられます。
漆喰を利用することで人体に影響を与えるホルムアルデヒドの被害を防げるでしょう。

□漆喰のデメリットについてご紹介!

まず、施工するために多くの時間が必要です。
漆喰は仕上がるまでに何回も重ねて塗装をする必要があります。
ビニールクロスのように簡単な作業ではないため、時間がかかってしまうのです。
また、価格が比較的高くなってしまうこともデメリットとして挙げられるでしょう。

しかし、メンテナンスが必要な回数は多くないため、長い目で見れば非常に優れた材質といえます。

次に壁にひびが入ってしまうかもしれないというデメリットが挙げられます。
これは、施工環境によって左右されるでしょう。
しかし、ヒビが入ってしまっても簡単に修理できるため、安心してください。

□まとめ

今回は、注文住宅に漆喰を使用するメリットとデメリットについてお話ししました。
実際に漆喰を使用してみることで、その良さを体感してみませんか。
弘前市の工務店で注文住宅の購入をお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。
みなさまが快適に過ごし、笑顔の絶えない家を完成させるお手伝いをさせていただきます。

工務店と住宅メーカーの違いとは?工務店が説明します

みなさんは、工務店と住宅メーカーの違いについてご存知でしょうか。
こだわりを反映しやすい注文住宅ではデザインや間取り、費用など検討することも多くなりますよね。
依頼する業者も迷ってしまうポイントではないでしょうか。
この記事では、工務店と住宅メーカーがどのような違いがあるのか解説します。

□工務店と住宅メーカーの違いとは?
工務店の規模には幅があり、元々は大工をしていた人が立ち上げた比較的小規模の会社から、複数の都道府県に展開する大規模な会社まで様々です。
しかし、基本的には地域に密着した営業形態であると言えるでしょう。
中には、住宅建築以外にオフィスビルや店舗の建築、道路や土地の整備などの土木工事を担う工務店もあります。
また、年間の棟数規模が20棟を超える企業は「ビルダー」として区別されることもあります。
一方、住宅メーカーは住宅に特化しており全国に展開している大企業であることが多いです。
テレビコマーシャルを打っているところも多く、知名度が高い場合が多いのが特徴でしょう。
また、全国各地に住宅展示場があり、モデルハウスを見学できます。
住宅メーカーが手掛ける住宅は統一規格のものになるため、「型式適合認定」というものを受けています。
これによって、個々の住宅について建築確認申請をする際に書類の作成や審査が簡略化されるという利点があります。

□工務店と住宅メーカーの特徴を紹介!
続いて、工務店と住宅メーカーの特徴を比較しながら、より具体的に違いを確認していきましょう。
まずは、コストについてです。
コストの違いは一概には言えませんが、工務店と住宅メーカーでは経費の内訳が異なります。
その中で最も大きな違いは広告費でしょう。
住宅メーカーはテレビコマーシャルを利用することが多く、工務店に比べて広告にかける費用が高額です。
その広告費は建築費用に影響してくると言えるでしょう。
しかし、住宅メーカーは全国規模で展開していることによって、建材などの大量生産を行うため、原価コストが低くなります。
次に、プランの立て方です。
工務店は設計の自由度が高いことが強みです。
間取りから内装や外装、設備まであらゆる面でこだわりが反映しやすいでしょう。
そのため、一般的なデザインとは異なる家にしたいという希望をお持ちの方にはオススメです。
一方、住宅メーカーではあらかじめテーマに合わせたプランが豊富にあります。
その中からお好みのプランを選ぶということが一般的であるため、プランに含まれていないものは取り入れにくいかもしれません。

□まとめ
工務店と住宅メーカーの違いについて解説しました。
それぞれの特徴を捉えた上で、注文住宅の建築を依頼すると良いでしょう。
当社は工務店としてお客様を全力でサポートしてまいります。
これから住宅を建てようとお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

弘前市茂森新町完成見学会

外観(絵画風).jpg

カワイイがいっぱいのお宅

弘前市茂森新町にかわいいお家が完成いたしました。
2週連続の完成見学会です。
1週目は大盛況に終えることが出来ました。
せっかく来ていただいたきましたが予約なしで来て下さり入場できない方もおりました。
コロナ禍での開催で密にならない様に、また感染予防対策をさせていただいております。
入場できなかった方には大変申し訳なく思っております。
ですので、平日もご来場頂ける様に完全予約制で開催いたします。
お施主様がこだわったカワイイがいっぱいのお家です。
ご夫婦様の趣味が楽しめるところを随所に散りばめてあり、見所満載です。
また、老後を考えた無駄のない設計となっております。
1週目の見学会では、ご来場者様がここに住みたい!!かわいい!!とたくさんお声を頂き大変うれしく思っております。
ご予約の上ぜひご覧いただければと思っております。

工務店が教える失敗しない家づくりの為のセミナーも行っておりますのでご参加ください。

工務店と個人大工の違いは何?それぞれの特徴を紹介!

工務店と個人大工の違いについてご存知ですか。
自由度の高い注文住宅を建てる際は、どこに依頼するか悩んでしまいますよね。
業者の種類によって、仕様や金額などが異なる場合があります。
そこで今回は、注文住宅をお考えの方に向けて工務店と個人大工の特徴を解説します。

□工務店の特徴を紹介
工務店の大きな特徴は、都道府県や市町村など特定の地域の施工を行うことです。
そのため、地域のことを熟知した地元密着の体制が整っていると言えるでしょう。
また、全国展開していることが多い住宅メーカーよりも設計における自由度が高いため、希望を反映しやすいことがメリットです。
さらに、工務店では口コミや紹介などによる信用を重視しているため、腕の良い大工が揃っていると言えるでしょう。
しかし、住宅メーカーのように展示場やモデルハウスを持っていません。
そのため、家の仕上がりをイメージするには完成見学会などで現物を見てみる必要があるでしょう。
建築資材については、大量に仕入れることが難しいです。
そのため、地元のものを使用することが多いでしょう。
これは、輸送にかかる費用を抑えられるからです。

□個人大工の特徴とは?
続いて、個人大工の特徴をご紹介します。
まず、メリットとして挙げられるのは、比較的施工費用を抑えられるということです。
なぜなら、大手の住宅メーカーのように広告費用をはじめとする経費が不要だからです。
そのため、建築する件数が住宅メーカーより少ないことによって建築資材にかかる費用が少々高くなっても、全体の費用としてはそれほど高くなりません。
また、きめ細やかに希望に対応できる可能性が高いというメリットもあります。
というのも、個人で経営していることによって決められた規格が少ないからです。
ご自身のこだわりと大工のアイデアを掛け合わせることによって、素敵なオリジナルの家が作れるのではないでしょうか。
ただし、注意点がいくつかあります。
それは、大工自身のこだわりがあるために、家主の希望と異なる仕上がりになる場合があることです。
特定のメーカーのものしか採用しない方針を持っていることもあるため、確認が必要でしょう。
また、主要な設備の仕様については特に確認が必要です。
目に見えない箇所や細かい箇所には注意しましょう。
例えば、外壁材や断熱性能、材種の等級などがこれに当たります。

□まとめ
工務店と個人大工のそれぞれの特徴をご紹介しました。
普段違いを意識することは少ないかもしれませんが、少しずつ異なる特徴があります。
何を重視するかによって依頼する業者が変わってくるかもしれませんね。
当社は地元密着型の工務店として家づくりをサポートしております。
お気軽にご相談ください。

土地探しをお考えの方へ!工務店がポイントを解説します

注文住宅を建てる際にまず行うべきなのは、土地を探すことです。
家自体の設計だけでなく、土地の状態や立地は非常に重要な要素ですよね。
しかし、土地の購入は大きな買い物になるため慎重に行いたいという方も多いでしょう。
そこで今回は、土地探しのポイントを解説します。

□土地探しを工務店に依頼するメリットとは?
土地探しは主に不動産会社か工務店に依頼します。
ここでは、工務店に土地探しを依頼するメリットを3つご紹介します。
まずは、家を建てる過程の全てを1つの窓口で行えるということです。
始めの土地を探す段階から家の設計と建築までを同じ業者が担当することによって、家作りをスムーズに進めやすくなるでしょう。
もし複数の業者が関与することになれば、家を建てるまでの過程が複雑になるかもしれません。
2つ目は、資金についての計画が立てやすいことです。
家の要望に適した土地を探すことになるため、必要な資金の目安が分かりやすいでしょう。
家の購入は大きな買い物になるため、早くから費用が明確であるほど安心できますよね。
3つ目は、仲介手数料がかからない場合があることです。
不動産会社に依頼する場合に必要な仲介手数料も、工務店では必要ない場合があります。
これは、地域にある不動産会社との信頼関係を築いていることが多いからです。

□土地探しにおけるチェックポイントを紹介
土地を探す際にはどのような点に気を付けると良いのでしょうか。
チェックポイントは大きく3つあります。
それぞれ見ていきましょう。
まず1つ目は、地形や地盤です。
地形から設計できるおおよその間取りを把握できるため、間取りにおける希望を考慮できるでしょう。
また、軟弱な地盤の場合、地盤を補強するための工事が必要です。
2つ目は、法的な規制です。
用途地域に基づいた都市計画や土地の広さによって様々な規制があります。
例えば、敷地における建築面積の割合を示す「建ぺい率」やその敷地における延べ床面積の割合を示す「容積率」、「高さの制限」などが挙げられるでしょう。
規制によっては、3階建ての住宅が建てられないということも起こり得ます。
3つ目は、周辺の環境です。
例えば、幹線道路や鉄道が近くにある場合は騒音の心配がありますよね。
また、学校や街の中心部に近いと人通りが多いことが予想されます。
ただし、懸念される点があってもそれを軽減できる仕様の家を建てることは可能です。
重要なのは、曜日や時間帯、天気の異なる複数の機会を作り、実際に確認してみることでしょう。

□まとめ
土地を探すときのポイントをご紹介しました。
家の建築のプロである工務店でも土地探しのサポートが可能です。
また、土地を決める際には複数のチェックポイントを把握しておくことが大切です。
ぜひ、ご紹介した情報を参考にして土地探しをしてみてください。

自然素材の住宅のメリットを工務店が解説します!

自然素材の住宅と聞いてどんな印象を持ちますか。
家の中でも自然を感じられるため優しい雰囲気を想像される方が多いのではないでしょうか。
しかし、具体的な機能面については分かりにくい部分もあるかもしれませんね。
そこで今回は、自然素材でできた住宅のメリットを解説します。

□自然素材の家の特徴とは?
そもそも自然素材とは一体どういうものでしょうか。
漠然としたイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
自然素材は、名前の通り自然のあるものに由来する素材のことです。
例えば、松や檜、杉などの無垢材や珪藻土や漆喰といった壁材が挙げられます。
広義では、和紙や石材も自然素材の建材に含まれるでしょう。
自然素材と比較されるのが、人工的に作られた工業用素材です。
自然素材は、人工的なものと比べて自然ならではの柔らかい雰囲気を持っています。
規格に基づいて大量生産される工業用素材とは異なり、自然のものを使うため価格は比較的高くなります。
しかし、耐久性などを考えるとコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
自然素材の家と聞くと、新しいものという印象を持つ方もいるかもしれません。
しかし、歴史を遡ると住宅は自然素材を用いることが一般的だったのです。
また、天然木や漆喰は日本だけでなく世界各地で使われてきました。

□自然素材で家を建てるメリットを紹介!
自然素材を使用して住宅を建てると、どんなメリットがあるのでしょうか。
まずは、自然素材特有の意匠性やデザインを楽しめることです。
一口に自然素材と言っても種類によって見せる表情は様々です。
例えば、無垢材の中でも檜を用いると和風でモダンな雰囲気を演出できる一方、杉を用いるとシンプルでモダンな印象になるでしょう。
また、壁材においては珪藻土や漆喰といった種類だけでなく、色や塗り方によっても雰囲気が大きく変わります。
次に、健康面についてのメリットです。
建材をつなぎ合わせる接着剤などから生じる化学物質の心配が要らないため、シックハウス症候群とは無縁です。
喘息やアレルギー、アトピーを抱えている方にも安心でしょう。
最後は、機能性が高いことです。
素材によって異なるものの、調湿性や消臭機能、蓄熱性といった様々な機能があるのは大きなメリットではないでしょうか。
例えば、珪藻土には消臭機能や調湿性があり、漆喰にはカビの発生を抑制する性質があります。

□まとめ
自然素材の住宅の特徴やメリットをご紹介しました。
デザイン性から機能性まで様々な魅力がありますよね。
当社では、自然素材にこだわっております。
何か分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

音楽好きの方必見!工務店が防音室について解説します

工務店で注文住宅を建てたいとお考えの方で、防音室を設置したい方はいらっしゃいませんか。
あまり一般的ではないかもしれませんが、実は防音室を利用して様々な楽しみ方ができます。
また、音楽好きの方だけに限らないメリットもあります。
この記事では、防音室のメリットや使い方をご紹介します。

□注文住宅に防音室を設けるメリットとは?
防音仕様が施された家にはどんなメリットがあるのでしょうか。
主なメリットをご紹介します。
まず最大のメリットは、音漏れを気にせず音楽を楽しめることです。
今では、ギターやピアノ、ドラムなどの様々な楽器を購入できますよね。
そのため、スタジオなどの演奏するために作られた空間だけでなく家でも演奏できるのが理想ではないでしょうか。
防音室があれば、一緒に住む家族や近隣住民に迷惑をかけることなく、演奏技術を磨けるでしょう。
2つ目は、DIYを楽しめることです。
DIY においては、オリジナルのものを作る工程でチェーンソーや電動ドリルなどの様々な工具を使用しますよね。
その際に出る音が、周囲に不快感を与えてしまわないか不安ではないでしょうか。
こんな時に、防音室で作業を行えば騒音を心配しなくても大丈夫でしょう。
3つ目は、学業や仕事に集中できる環境を作れることです。
これは、上記の2点と違って外からの音を遮断するために使用します。
勉強を行う際に小さな音でも気になって集中できないという経験のある方は多いのではないでしょうか。
そのような場合に、周りからの音を感じない防音室で作業をすれば集中しやすくなるでしょう。

□防音室の楽しみ方の実例を紹介!
続いて、防音室においてどんな楽しみ方があるのかをイメージするために実例を見ていきましょう。
まずは、近い将来ピアノ教室を開きたいと考えていたお母さんの希望を実現した防音室です。
この例では、防音設備を壁と天井の両方に施しました。
大きめのグランドピアノや楽譜の収納にも対応した広さになっており、快適にレッスンができるでしょう。
次は、吹奏楽という共通の趣味をお持ちの夫婦のための防音室です。
ソファやテーブルを配置することによってリビングさながらの空間になりました。
音漏れを気にすることなく2人での合奏を楽しめます。
成長した子供も合奏に参加できたらよりにぎやかになりますよね。
最後に、音楽仲間でセッションができるような広々とした防音室です。
この例ではセッションをすることを考えて天井、壁、床に防音を施しました。

□まとめ
防音室を設けるメリットや実例をご紹介しました。
音楽をする人以外にも利点があることはあまり知られていないかもしれません。
多様な楽しみ方のある防音室を検討してみてはいかがでしょうか。

ZOOMでの特別セミナー大好評で終了しました。

大湯工務店では、11月28日ZOOMのオンライン配信による特別セミナーを開催致しました。
スペシャルゲストの講師によるセミナーでした。
北海道札幌市の元工務店社長で数多くの新築住宅を手掛けてきた社長で現在は全国の工務店の指導者としてが活躍されていらっしゃる方です。
今回は会場変更などご参加いただいた方々には大変ご迷惑御おかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。
しかしながらこの特別セミナーに参加して良かったというお言葉を多くの方に頂きイベント内容は成功に終えられてよかったと思っております。ご参加いただいた方の家づくり大成功間違いなしですね!!
今回はセミナーという形でしたが次回大湯工務店のイベント開催内容は完成見学会があります。
家づくりの勉強も大事だけれど大湯工務店はどんな家をつくっているの?
どんな職人さんが手掛けているの?などのお声を頂いております。

実際現場をみて近隣の方にどんな工事でどんな職人が手掛けたのか聞いてみてはいかがでしょうか?
きっと勉強になる本当の話や中身がわかると思います。

見学会行きたいけれど都合が合わない方はお問い合わせいただければいつでもお見せいたします。
ただし、お施主様の大変大切なお家をお施主様のご厚意でお見せすることが出来ましたのできちんとアンケートにご記入頂ける方のみで完全予約制にて開催いたします。
また、どうしてもご都合が合わない方はオンラインによる見学会も開催いたします。
お楽しみに!!

完成見学会

日にち  12月12日(土)・13日(金)・19日(土)・20日(日)
時間    9時~19時予定ですがお施主様こだわりのかわいい照明器具も見て欲しいので
      夜の完成見学会も予定しておりますのでお問い合わせください。
場所   弘前市茂森新町

工務店で住宅を建てたい方へ!造作家具について解説

造作家具をご存知でしょうか。
部屋の広さや希望に合わせて作るオーダーメイドの家具のことで、工務店で施工できます。
既製品にはないようなオリジナリティや空間全体の統一感を出せることが大きな魅力でしょう。
しかし、あまりなじみがない方も多いかもしれません。
そこで今回は、造作家具についてご紹介します。

□造作家具のメリットとデメリットとは?
造作家具にはどんなメリットとデメリットがあるでしょうか。
どちらも把握した上で造作家具を検討してみてください。
まずはメリットをご紹介します。
1つ目は、デザイン性を高められることです。
この理由は、素材を空間全体で統一できる強みがあるからです。
また、たくさんの家具をそろえるのはなかなか大変ですよね。
家具の購入費用を抑えられるということも利点ではないでしょうか。
2つ目は、収納が増えて使いやすくなることです。
空間にマッチした造りつけの家具は、家具を買い足さなくても収納が充実しているでしょう。
3つ目は、活用しきれないような無駄になってしまうスペースをなくせることです。
空間を最大限に生かして、快適な家作りができそうですよね。
次に、デメリットをご紹介します。
最大のデメリットは、一度取り付けると取り換えが難しいことです。
もし、ライフスタイルの変化によって必要になる家具も変化することが予想される場合は注意しましょう。

□造作家具の実例を紹介
造作家具は自由度が高いため、様々なケースが考えられますよね。
ここでは、実例をご紹介しながら、造作家具を設ける際の工夫を3点ご紹介します。
まずは、壁一面を活用することです。
例えば、壁の横の長さ全体にローボードを設けて左右のデッドスペースをなくすケースが挙げられます。
また、上部にキャビネット型の家具を設置することでエアコンを隠し、壁をすっきりと見せる方法もあるでしょう。
次は、小物を置く棚を作ることです。
キッチン近くのタイルを施した袖壁に電話やインテリア雑貨を置けるように棚を造作すると、実用的でありながらおしゃれなアクセントとしても機能します。
他には、背面照明を施したワインセラーにもできるでしょう。
最後は、家族に合わせた工夫です。
例えば、高齢の方に向けて玄関に収納できる手すり付きのベンチを設けるというアイデアがあります。
また、子ども部屋にある学習机の上部にロフトベッドを設けるという遊び心のある工夫も良いかもしれませんね。

□まとめ
造作家具について解説しました。
デザイン面だけでなく快適さにおいても様々なメリットがあります。
また、ご紹介した実例が多種多様であるように、造作家具はお客様オリジナルのアイデアが反映できる強みがあります。
ご不明な点がございましたらお気軽に当社までお問い合わせください。

工務店が解説!外壁にタイルを採用するメリットとデメリットとは?

工務店への依頼を検討されていて、外壁にどんな素材を使おうか迷っている方はいらっしゃいませんか。
外壁材にはサイディングやモルタル、タイルなど様々な種類があります。
その中でもタイルはどんな特徴を持っているかご存知ですか。
この記事では、外壁材としてのタイルのメリットとデメリットをご紹介します。

□外壁にタイルを採用するメリットとは?
外壁にタイルを採用する主なメリットを3つご紹介します。
まず1つ目は、外部からの衝撃に強いため傷がつきにくいことです。
タイルは、粘土や石などの自然に存在する素材を固めてできるため、非常に丈夫な素材と言えるでしょう。
外壁の塗り替えが必要になる一般的な理由は、風によって運ばれるほこりや砂で傷がついたところに汚れが蓄積され劣化することです。
傷がつきにくいということは、劣化に強いということです。
2つ目は、水に強いことです。
タイルの中にも複数の種類がありますが、どれも吸水率が非常に低いため、雨の影響をほとんど受けません。
外壁材が水分を多く吸収してしまうと劣化につながります。
1つ目の特徴と合わせて、タイルの耐久性を高める要因になっていると言えるでしょう。
3つ目は、耐候性が高いことです。
自然に由来する素材であるゆえに、劣化の進行が遅いです。
雨風や紫外線などに強いため、長年に渡って家の外観を美しく保てるでしょう。

□タイルを外壁に使うデメリットを紹介
外壁タイルにはたくさんのメリットがありますが、デメリットもあります。
ここでは、主に3つご紹介します。
まずは、初期費用が高くなることです。
現在主流となっている窯業系サイディング材が1平方メートルにつき3000円から6000円程度であるのに対し、タイルの価格は8000円から10000円程度でしょう。
40坪の場合では、約200万円から300万円高くなることが考えられます。
ただし、タイルはメンテナンスにかかる費用が少ないため、長期的に見ると一概にどちらが安いかは言えないでしょう。
2つ目は、剥がれる可能性があることです。
タイルが剥がれて落下してしまうと危険です。
その硬さから、落下したものが人に当たると大けがにつながる可能性があるでしょう。
しかし、耐用年数が極めて長いため、あまり心配する必要はないかもしれません。
3つ目は、デザイン性があまり高くないことです。
自由度の高いサイディングと比べて、タイルは画一的な外観になることが多いです。
そのため、外観のデザインにこだわりのある方は注意しましょう。

□まとめ
外壁にタイルを使用するメリットとデメリットをご紹介しました。
何と言ってもタイルの大きなメリットは耐用年数の長さでしょう。
デメリットはいくつかあるものの、外壁を長く美しく保ちたい方にとってはメリットの方が上回るのではないでしょうか。
何かご質問がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

地域密着型の工務店の強みとは?注文住宅を検討されている方へ!

注文住宅をどの業者に依頼しようか悩んでいる方はいらっしゃいませんか。
それぞれに異なる強みがありますが、特にオススメしたいのが地域密着型の工務店です。
ただ、具体的にはどのようなメリットがあるでしょうか。
この記事では、工務店のメリットや探し方のポイントをご紹介します。

□地域密着型の工務店で家を建てるメリットを紹介!
工務店は地域に根差した経営を行っています。
そんな工務店に住宅の建築を依頼するメリットを3つご紹介します。
まずは、地域の特性に応じたきめ細かな対応ができることです。
家を建てる上で欠かせない条件である、その土地の交通事情や気候風土に精通しているため、それらを十分に加味した家作りができるでしょう。
また、地域のイベントなどを通じた付き合いも盛んであることが多いです。
そのため、細かい相談もしやすいのではないでしょうか。
2つ目は、自由設計の強みを生かしてコストの調整ができることです。
こだわりを柔軟に反映できるため、その分コストが上がるのではないかと思う方もいるかもしれません。
しかし、細かいところでコストを下げられるという強みがあります。
そのため、こだわる箇所とそうでない箇所を明確にすることが重要でしょう。
3つ目は、自分好みのこだわりにあふれた個性的な家にできることです。
間取りから内装や外装まで思い思いの理想を反映させられるでしょう。
また、それぞれの工務店には特に力を入れているデザインや工法があることが多いです。
それぞれどんな特徴がある工務店なのか確認してみましょう。

□工務店の探し方や選び方のポイントとは?
工務店は、地域で営業しているため、テレビコマーシャルのような大々的な広告を打っていることは少ないですよね。
そのため、どこが優良なのか分かりにくいかもしれません。
そこで、探し方や選び方のポイントをご紹介します。
まずは、探し方についてです。
主な方法は、インターネットでお住まいの地域などのキーワードと共に検索するものです。
興味のある会社のホームページが見つかれば、特徴や所在地を確認しましょう。
これ以外には、地元の住宅情報誌やフリーペーパーを見るという方法もあります。
さらに、住宅の建設を予定するエリアの近くに建設中の家がある場合、近くに住む人に評判を聞いてみるのも良いでしょう。
次に、依頼したい工務店の候補の中から選ぶポイントについてです。
主なチェックポイントは、施工実績と施工件数、他の会社が設計を担っているかどうかの3点です。
もちろん、重要なことについて丁寧な説明があるかどうかも欠かせない要素になるでしょう。

□まとめ
注文住宅の建築を工務店に依頼するメリットや、工務店の選び方について解説しました。
ご紹介したように、工務店はお客様のご要望に対してきめ細やかに対応できます。
そのため、特に家に対してこだわりをお持ちの方には適していると言えるでしょう。
何かご質問がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。

工務店で注文住宅を建てたい方へ!無垢材のフローリングについて説明します!

工務店で注文住宅を建てることを検討している方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建てる際に、フーロリングについてお悩みを抱えることも多いと思います。
今回は無垢フローリングのメリットとデメリットについて、そして無垢フローリングの手入れ方法について説明します。

□無垢フローリングのメリットとデメリット

最初に、無垢材のメリットについて説明します。
無垢材とは丸太から切り出した自然な状態のままの木材のことで、木のぬくもりが感じられ、時間が経つにつれて変化するので、経年劣化による木の変化を味わえるでしょう。
他にも、無垢フローリングには空気中の水分を吸い、室温を一定に保とうとします。
室温を一定に保ち、木のぬくもりを感じる無垢フローリングを検討してはいかがでしょうか。

次に、無垢材のデメリットを説明します。
無垢材は空気中の水分を吸収するため、収縮と膨張してしまい、フローリングに隙間や反りが生じてしまいます。
無垢材の収縮や膨張は施工前にきちんと処理することで防げるでしょう。
また、無垢材は未加工の木材であるので、加工されたものと比べて傷つきやすいということを理解しておく必要があります。

□無垢フローリングの手入れ方法

無垢フローリングは経年劣化が起き、傷つきやすいという特徴を持っています。
傷つきやすい無垢材を長持ちさせるためには、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
無垢材フローリングは、できるだけ毎日フローリング表面にあるホコリやゴミを取り除きましょう。
1週間に1度水ふきを行い、乾拭きでは落ちない水垢やゴミをとりますが、木は水分に弱い性質であるので、しっかりと絞り掃除後にフローリングに水分が残らないように気をつける必要があります。

1ヶ月に1度専用のクリーナーを使って水ふきで落ちない皮脂汚れやゴミを取り除きましょう。
乾いた布で汚れがひどいところから徐々に塗り広げ、フローリング全体に行います。
水ふきと同様に、掃除後にクリーナーの成分が残っているとシミになってしまう恐れがあるので、しっかりと落とす必要があります
定期的にフローリングのメンテナンスを行って、いつまでもフローリングを綺麗に保ってはいかがですか。

□まとめ

今回は無垢フローリングのメリットとデメリットについてと無垢フローリングのメンテナンス法について説明しました。
無垢フローリングはメンテナンスを行うのが面倒くさいと感じますが、数年使い続けると味が出てきます。
無垢フローリングと一緒に成長していく生活はいかがでしょうか。

工務店が解説!住宅を建てる際の住宅ローンについて!

注文住宅を建てる際に、住宅ローンを借りることを検討している方はいらっしゃいませんか。
住宅ローンは注文住宅でも組むことは可能です。
そこで今回は、住宅ローンに仮審査と本審査があることと、注文住宅の住宅ローンを組む際の注意点について説明します。

□住宅ローンを組む際の仮審査と本審査

住宅ローンを組む流れは、住宅ローンが必要になったときに仮審査を行い、仮審査を通った後に物件を購入してから本審査を行います。
この流れを聞くと、物件購入前に本審査がないため本審査に通らない可能性があるのではないかと疑問を持った方はいらっしゃるのではないでしょうか。
以前は仮審査がなく、本審査に通るか通らないかわからない状態で物件購入を行う必要がありました。
本審査に通らなかった場合、他の銀行で査定を受けなければなりませんでした。

最悪の場合には契約解除しなければならなく、契約解除になると住宅販売会社は販売機会の損失という被害を受けていました。
このような被害を防ぐために、仮審査と本審査の仕組みが取り入れられました。
仮審査に通ると、ある程度本審査に通りやすい状態で契約を結べますが、本審査に通らないことはあるため注意する必要があるでしょう。

□住宅ローンを組む際の注意点

住宅ローンは土地と建物を一緒に申し込むのが原則です。
土地の売買契約を行っても、住宅の建設計画が不適切であれば、審査を受けれません。
住宅ローンは土地と建物の両方を担保として融資を行なっているためです。
そのため、必ず役所で建築確認書類を提出し、承認されなければなりません。

土地と建造物では融資の行われるタイミングが異なることを覚えておく必要があります。
土地の融資は土地の引き渡しを行われた日に行われ、建物の融資は建物が完成して引き渡す日に行われます。
注文住宅では、引き渡し前に何回か支払う必要があるため、自己資金を使うかつなぎ融資を受ける必要があるでしょう。

つなぎ融資とは、工事の進行状況によって決まった額のお金を支払うときに利用できる融資のことです。
すべてのお金を融資で支払う必要はなく、自己資金に余裕のある方は利用する必要はありません。
多くの方は、自己資金何割でつなぎ融資何割というように利用しており、みなさんも金融機関で相談してつなぎ融資を利用するか検討してはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は、住宅ローンを借りる際に仮審査と本審査があることと住宅ローンを利用する際の注意点について説明しました。
住宅ローンやつなぎ融資を利用することは悪いことではなく、人生を豊かにするために必要なものです。
ぜひ、検討してみてください。

間取りで失敗したくない方へ!工務店がポイントを説明します!

注文住宅の建設を検討している方はいらっしゃいませんか。
注文住宅を建設する際に間取り考えますが、考え方次第では失敗することがあります。
今回は間取りを考える際の3つのポイントと、生活動線の中の家事動線と通勤動線を説明します。

□間取りを選ぶ際の3つのポイント

1つ目のポイントは、採光や風通りを考えることです。
採光や風通りは住まいを選ぶ際に重要なポイントになり、気持ちの良い快適な住居を作る上で重要だと言えるでしょう。
そのためには家のどこが日当たりが良いか、もしくは風通しの良い場所かなどを知っておく必要があります。
家族の集まるリビングを日当たりのいいところに配置するなど考えるのを楽しんではいかがですか。

2つ目は生活動線を理解して間取りを選ぶことです。
生活動線は日常生活中に行き来する道のことで、生活動線はできるだけ短く高低差をなくすのが良いでしょう。
生活動線を最適化するということは、自分が使いやすい間取りを採用するということです。
間取りを決める前に、どこに何があると自分にとって便利であるか考えてみましょう。

3つ目は外観も考えておくということです。
例を挙げると、1階に大きな窓を設けた結果、外からの視線が気になり、常時カーテンをかけているということがあります。
この例は住居の本体ばかりに目がいってしまい、外観まで考えていないため起こることです。
注文住宅を検討する際には、建物だけでなく敷地全体で行うということを理解しておきましょう。

□生活動線の家事動線と通勤動線

家事動線は主に家事を行う主婦の目線で行う必要があり、主に料理と洗濯の面で考えます。
洗濯面では、脱衣所から洗濯機へ、洗濯機から物干し場への動線を、料理面では食材を取り出すことから始まり、料理後のゴミ出しまでの動線を考えます。
これらの行程を考えて間取りを決めることにより、時間と手間のかかる家事を楽に終わらせられるのですね。

最後に、通勤動線で、主に朝に使う動線のことを指します。
通勤動線の悪い例を説明すると、洗面所で歯を磨く人や髪をとかす人や顔を洗う人がいて混雑してしまうことです。
解決策として、洗面所を二人が並べる大きさに作ってみることがあります。
他にも、住居ごとに解決策は無数にあるので、ぜひ考えてみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は間取りを選ぶ際の3つのポイントと生活動線の家事動線と通勤動線を説明しました。
注文住宅の建設で失敗しないためにもこの記事を参考にしてみてください。

工務店がお教えします!高断熱高気密の住宅について!

注文住宅をお考えの方の中で、高断熱高気密住宅をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
高断熱と高気密にどんな違いがわかりにくいと感じる方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、弘前市の工務店である当社が住居の断熱性と気密性と高断熱高気密住宅のメリットとデメリットを説明します。

□住居の断熱性と気密性

最初に、住居の断熱性を説明します。
断熱とは、住宅内の熱を外に逃さないため断熱材を用いることをいいます。
したがって、住居の断熱性は使用した断熱材の性能によって決まります。
高性能の断熱材を用いて断熱性の優れた住居を建ててはいかがしょうか。

次に、住居の気密性を説明します。
気密性とは、住居の隙間をなくし、外気の影響を受けにくくすることを言います。
住居の隙間が大きいと、夏は暑くなり、冬は寒くなってしまいます。
気密性が高く、快適な居住環境を作ってはいかがでしょうか。

□高断熱高気密住宅のメリットとデメリット

高断熱高気密住宅のメリットの1つは、冬は暖かく、夏は涼しくなることです。
このような環境になる理由は、外気の影響を受けず、室温を住居の外に伝えないためです。
したがって、冷暖房費を節約することにもつながります。
快適な住居を作るためには、断熱性と気密性の両方が必要であることを理解しておきましょう。

他にも、吹き抜けやオープンな間取りにも使えます。
高断熱高気密住宅ではオープンな間取りでも快適に生活できます。
一般的にオープンな間取りは気密性が低く、室温の変化が小さいため、高断熱高気密住宅では採用するのに最適でしょう。

高断熱高気密住宅のデメリットは熱が逃げないということです。
高断熱が悪い方向に働いてしまい、住居の外部に熱が逃げにくいです。
熱は主に窓から入り、太陽光によって室温は上昇してしまいます。
冬の日差しは暖かくて気持ち良いですが、夏の日差しはただただ暑いため、太陽光が入りにくい工夫が必要になるでしょう。

他にも、高断熱高気密住宅では、石油ストーブを使いにくいということがあります。
石油ストーブは、室内の酸素を燃やして、二酸化炭素を吐き出すという構造になっています。
そのため、定期的に換気が必要ですが、暖かくなった空気を入れ替えるので、石油ストーブの効果が薄くなってしまいます。
高断熱高気密住宅を検討する際に、石油ストーブを使いにくいということを理解しておく必要があるでしょう。

□まとめ

今回は住居の断熱性と気密性と高断熱高気密住宅のメリットとデメリットを説明しました。
高断熱高気密に一見良いところしかないように見えますが、よくない部分も存在します。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

住宅の収納に満足したい方へ!工務店が収納のポイントを伝授!

注文住宅を検討しているが、収納場所に困っている方はいらっしゃいませんか。
収納スペースを作るのは意外と難しいことですよね。
そこで今回は、弘前市の工務店である当社が収納スペースを作る際のポイントと土間収納について説明します。

□収納スペースを作る際のポイント

収納スペースを作る際のポイントは、あらかじめ収納したいものを考えておくことです。
広めの収納スペースを作ったとしても実際に使ってみると、足りないと感じることは多いです。
収納スペースに収納したいものを計画して、スペースの縦、横、奥行きをしっかりと計算しましょう。
適当に収納スペースを作った結果、スペースが足りないことがよくあるので、収納したいものを検討した上で考えてみましょう。

しかし、大きすぎる収納スペースも嫌ですよね。
先に、現在収納したいものについて検討してはいかがと説明しましたが、将来のライフスタイルも検討する必要があるでしょう。
例を挙げると、ロフトに物置を作ったが、はしごの上がり下りするのが辛く使わなくなってしまうことがあります。
そのため、いくつか将来のライフスタイルについて検討しておく必要があるでしょう。

収納スペースを作る際のポイントは生活の動線を考えてスペースを確保することです。
動線とは、日常の生活で、建物内で人が移動する経路のことです。
動線上に物があると、ものを倒したり、ものにぶつかったりします。
生活の動線を考えることで必要なものをすぐに取り出せるメリットがあるでしょう。

□土間収納のメリットとデメリット

先に、土間収納について説明します。
土間収納とは、土足のまま収納できるスペースのことを言います。
ただの空間では土間はデメリットを生じさせてしまうでしょう。
しっかりと検討してください。

土間収納のメリットの1つはブーツや長靴をしまえることです。
ブーツや長靴は大きく、収納しにくいものと言えるでしょう。
土間収納では大きいものでも収納可能です。

また、土間収納はゴミ置場にも最適です。
新聞紙やリサイクル用品など置いておくのに使ってはいかがでしょうか。

土間収納のデメリットは汚れてしまうということです。
土間収納は土足で使うため、外の砂やゴミが土間に入り、汚れてしまいます。
定期的に掃除を行いましょう。

そして、臭いがこもってしまうということもデメリットとして挙げられるしょう。
土間内は閉鎖された空間であるので、臭いがこもりやすくなってしまいます。
定期的に換気を行うことをおすすめします。

□まとめ

今回は収納スペースを作る際のポイントと土間収納について説明しました。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

住宅を検討している方へ!工務店が耐震等級について解説します!

みなさんは、耐震等級という言葉をご存知でしょうか。
耐震等級と聞いて、はっきりと意味は分からないが建物の地震に対する強さであると思う方は多いと思います。
そこで今回は、弘前市の工務店である当社が耐震等級についてとベタ基礎について説明します。

□耐震等級

耐震等級とは、地震に対する建物の強度の指標の1つです。
建物の耐震性能を3段階で表しており、数字が大きいほど耐震性能が高いため、耐震強度の高い建物ほど安心して暮らせるでしょう。
日本はご存知の通り、地震の多い国であり、いつ震度5以上の地震がおきるかわかりません。
安心して暮らすためにも、自分の住居の耐震性能を知っておきましょう。

次に、耐震等級の等級区分について説明します。
耐震等級1では、国の定めた最低基準の耐震性を満たしていることで、耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震強度を持っており、耐震等級3は耐震等級1の1.5倍の強度があります。
注文住宅を建設する際に、注文者は建設関係の素人とか関係なく、耐震等級を自由に決められます。
耐震等級1は震度5程度の地震に建物の損害防止効果があるとされているので、自分の住居に耐震等級1を検討してはいかがですか。

□ベタ基礎について

ベタ基礎とは、底面を鉄筋の入れたコンクリートで一体化して、大きな面で建物を支えることです。
大きな面で支えることで、点で支えるより安定性が生まれます。
ベタ基礎を用いることで、荷重を分散でき、耐震性が上がるとされていて、現在では多くの家で用いられています。
注文住宅を建てる際には、家の基礎にベタ基礎を使ってはいかがでしょうか。

同じ基礎に、布基礎があります。
布基礎は建物を点で支える構造になっています。
ベタ基礎と比較して、コンクリートが減り、地面との距離が近くなり、シロアリの被害に会う可能性があります。
布基礎はベタ基礎より耐震性が低く、あまり使われることはありません。

布基礎と比べて耐震性のあるベタ基礎にもデメリットも存在します。
ベタ基礎のデメリットはコストが大きくなってしまうことです。
布基礎と比べてコンクリートの量が多いため、コストが高くなることは理解できると思います。
家を支える大事な基盤であるからこそ、コストはかかりますが、コストをかけて基礎を作ってはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は耐震等級についてとベタ基礎のメリットとデメリットについて説明しました。
日本は地震が多く、建物には耐震性が必須です。
ぜひ、注文住宅を検討する際には、参考にしてみてください。

工務店がお教えします!住宅にバルコニーを設置することについて!

注文住宅を考えているが、バルコニーの設置にお悩みを抱えている、という方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、弘前市の工務店である当社がルーフバルコニーとインナーバルコニーについて説明します。

□ルーフバルコニーについて

最初に、バルコニーとベランダの違いを説明します。
ベランダとは、2階以上の室外にあり、屋根に収まる場所のことを言います。
バルコニーは2階以上の室外にあり、屋根に収まらない場所のことで、この違いを理解しておきましょう。

ルーフバルコニーを説明します。
屋根の上にあるバルコニーをルーフバルコニーと言います。
屋根の上にあるので、広い空間を使えます。
バルコニーに広いことを求めている方は検討してはいかがでしょうか。

□インナーバルコニーについて

次に、インナーバルコニーについて説明します。
ルーフバルコニーに屋根のあるものをインナーバルコニーと言います。
屋根がつくと、先の説明ではベランダではないかと思われる方はいらっしゃいませんか。
インナーバルコニーは屋根の高さにバルコニーの床があり、バルコニーに分類されます。

インナーバルコニーに面する部屋はインナーバルコニーにより広く感じられます。
バルコニーから気持ちの良い光や風が入ってくるので、開放感も生まれます。
1階にある庭のように人目を気にする必要がないため、ゆっくりとした時間を過ごせるでしょう。

インナーバルコニーには屋根があり、突然の雨で洗濯物が濡れることは少なくなります。
直射日光も遮られるため、紫外線を避けられ、洗濯物を干したり、くつろいだりできるでしょう。
他にも、ガーデニングを行えるなど、多くの利用方法があります。
ぜひ、検討してはいかがでしょうか。

インナーバルコニーのデメリットとして、間取りによっては不利益を被る可能性があります。
インナーバルコニーに面する部屋は間取りが悪いと、部屋に入る光や風を防いでしまうこともあります。
そのため、採光できる間取りを考える必要があるでしょう。

インナーバルコニーはベランダと異なり広いスペースを使っているため、税金がかかります。
住宅の延べ床面積に含まれてしまい、固定資産税が発生します。
他にも、通常のバルコニーより建設費用がかかってしまうことを理解しておきましょう。

□まとめ

今回はルーフバルコニーとインナーバルコニーについて、そしてインナーバルコニーのメリットとデメリットについて説明しました。
自分の住居に必要な機能に優先順位をつけて、考えてはいかがでしょうか。
ぜひ、参考にしてみてください。

工務店で住宅を建てたい方へ!キッチンについて解説します!

注文住宅を建てる際に、キッチンの収納で困っている方はいらっしゃいませんか。
キッチンの収納には床下収納やスライド収納や吊り戸棚があります。
今回は床下収納やスライド収納や吊り戸棚のメリットとデメリットについて説明します。

□キッチン収納のメリットとデメリット

最初に、床下収納のメリットを説明します。
床下収納は収納を目立たなくさせ、床下を点検口にできるでしょう。
そして、キッチンが片付いている印象を与え、床下点検で利用できます。
床下収納は収納の目的だけではなく、住居のメンテナンスにも使えるので、あまり収納を見せたくないという方は検討してみてはいかがでしょうか。

床下収納のデメリットは、床に段差ができてしまうこととものを取り出しにくいことです。
段差は小さいですが、スリッパを履いているとこけてしまう恐れがあります。
床下収納は床下にあるので収納するのは簡単ですが、取り出す時に力が必要になります。
床下収納を検討する際には、何を収納するために住宅を建てる前に考えておきましょう。

次に、スライド収納のメリットを説明します。
スライド収納のメリットは重いものでも収納しやすいことです。
必要なものをすぐに取り出し、取り出しやすいということはキッチンの収納に求めているものではないでしょうか。
スライド収納の最大耐荷重は40キログラムで、重いものも取り出しやすいです。

スライド収納のデメリットは縦に積みにくく、スライドの分だけ空間が必要であるということです。
縦にものを収納してしまうと、下のものが取りにくくなってしまうため、そもそも縦に収納するのを避けたほうがいいでしょう。

最後に、吊り戸棚についてご説明します。
吊り戸棚のメリットは収納量が増えることです。
棚が増えることにより、収納量が増えるのですね。
吊り戸棚には扉があり、中身が見えないので、小さなものを収納するのにオススメです。

吊り戸棚のデメリットは、重いものを収納できないことです。
ものを吊っている構造上、重量制限があり、キッチンの上部にあるために壊れやすいものを収納するのを避けたほうがいいでしょう。
重いものや食器類などの壊れやすいものの収納することができる住居の方は検討してはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は床下収納とスライド収納と吊り戸棚のメリットとデメリットについて説明しました。
キッチンの収納にはそれぞれのメリットとデメリットがあります。
注文住宅をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

工務店でおしゃれなデザインの家を建てたい!どんな種類があるか紹介します!

工務店で住宅をつくることをご検討中の皆さん、デザインに関してお悩みはありませんか。
本記事では住宅のデザインの観点から、工務店とハウスメーカーの違い、住宅の種類について、工務店である当社がご紹介します。
上記の2点について、わからないことがある方はぜひご覧ください。

□工務店で住宅デザインの要望をかなえる

まず、住宅のデザインの受け入れが可能な範囲は、工務店とハウスメーカのどちらに依頼するのかによって大きく変わります。
結論としては、工務店の方が自分好みのおしゃれなデザインにしやすいでしょう。

理由としては、営業方法の違いが挙げられます。
工務店は特定の地域で営業しているため、地域特有の気候や人々の慣習、好みに合わせた住宅を作れるのに対し、ハウスメーカーは全国規模で営業をしているため、ある程度の設計や建材や設備が決められています。
また、ハウスメーカーは業者ごとに固定のコンセプトとデザインの系統を持っていることが多いため、同じような住宅になってしまいますが、工務店は個性的なデザインでも対応できることも多いため、個性的な住宅を建てられます。
ハウスメーカーの系統と、自分の建てたい住宅の系統が合わない人は、工務店に依頼される方が自分の理想に近い住宅にできるでしょう。

□人気のあるおしゃれな住宅デザインとは

次に、住宅の種類について、本記事では2種類の住宅を紹介します。

*南欧風の住宅について

南欧風の住宅はスペインやギリシャなど、地中海のリゾート地に建てられているような住宅をモデルとした住宅です。
特徴としては、夏の日差しが強い気候柄を反映して、断熱性に優れた瓦や白い塗り壁を用いることが挙げられます。
瓦の色を変えることで、重厚感のある住宅から、かわいい雰囲気の住宅まで、さまざまな雰囲気を作れます。
また、外側の窓は小さく、中庭の窓は大きくすることも特徴といえるでしょう。

*北欧住宅について

北欧住宅の特徴は、ノルウェーやスウェーデンなど、北ヨーロッパの住宅をモデルとして作られています。
特徴としては、シンプルでモダンな外観に加え、断熱性や気密性に優れた高い機能性、木の温もりを与えてくれる内観が挙げられます。
建材に木を用いているため、風合いが年を経るごとに少しずつ変化していくことも特徴といえるでしょう。

□まとめ

本記事では、工務店とハウスメーカーの違い、住宅の種類についてご紹介しました。
本記事では取り上げられなかった住宅の種類があるため、ご興味がある方はぜひご自身で調べてみると良いでしょう。
また、当社は工務店として住宅建築を承っておりますので、住宅建築をご検討中の方はお気軽にご相談ください。

無垢材と集成材の違いは何?自然素材を扱う工務店が紹介します。

住宅づくりやリフォームをご検討中の皆さん、無垢材という言葉を知っていますか。
「言葉は聞いたことがあるけど、詳しくはわからない」という方もいらっしゃるのではありませんか。
そこで本記事では、無垢材を取り扱っている当社が、無垢材について集成材との違いを示しながらご紹介します。

□無垢材の特徴について

まず無垢材の特徴についてご紹介します。
無垢材とは、自然の木をそのまま切り出した板や角材のことで、集成材のような木材を加工して細かくし、接着剤で貼り付けて作られるものとは大きく異なります。
また、無垢材にはさまざまな木の無垢材があり、それぞれ特徴があるため、ご興味がある方はぜひご自身で調べてみてください。

□無垢材を使用するメリットとは

次に、無垢材を使用するメリットとして、本記事では以下の4つを取り上げます。

1つ目は、耐用年数が長いことです。
無垢材の耐用年数は、外的環境によって変化しますが、一般的には樹齢と同じと言われているため、約30〜40年程度と言われています。
集成材の耐用年数は、接着剤の耐用年数によると言われていますが、接着剤の耐用年数ははっきりしていません。
しかし、加工していることから、無垢材よりは短いと考えられています。

2つ目は、調湿機能が高いことです。
木は切り取られた後も空気や水分を吸収するため、無垢材を用いることで快適な湿度を保てます。
集成材は接着剤で貼りあわせているため、木と木の間に接着剤の層ができてしまい、木が呼吸できません。
また、調湿機能によって無垢材を用いた住宅ではカビやダニ、虫が発生しにくいこともメリットといえます。

3つ目は、断熱性に優れていることです。
無垢材はコンクリートの2倍の断熱性があると言われており、住宅の中を夏は涼しく、冬は暖かくしてくれます。
そのため、季節による寒暖差が激しい地域にお住まいの方にはより適しているといえるでしょう。

4つ目は、木の風合いがあることです。
無垢材は木からそのまま切り取ったものであるため、切り取り方によってさまざまな木目が見られ、その無垢材を用いたものを唯一なものにできます。
そして、経年とともに変化し、味のあるあめ色の美しいものへと変化します。

□まとめ

本記事では、無垢材について集成材との違いを用いながらご紹介しました。
無垢材はさまざまな種類があり、そしてもちろんデメリットもあります。
さまざまな面から無垢材を吟味し、ご自身の住宅に使うか決めてください。
また、当社では無垢材を取り扱っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

自然素材を使った家の魅力を工務店が紹介します。

住宅建築をご検討中の方、自然素材を使ってみませんか。
自然素材を使うことで、自然素材でしか表現できない、魅力的な住宅にできます。
しかし、「自然素材の魅力がよくわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、工務店である当社が自然素材の魅力について詳しくご紹介します。

□自然素材の種類について

自然素材はその種類が豊富であり、本記事ではその中でもよく使われている3つの自然素材を紹介します。

1つ目は漆喰で、消石灰を主材とする材料であり、主に内壁に使われます。
消石灰の原料は珊瑚などが原料であり、消石灰は二酸化炭素を吸収することで徐々に石灰石へとなっていくため、漆喰を使った壁は「呼吸する」と言われています。
湿度調整に優れているため、湿度変化の大きい地域の方はご検討されてみてはいかがでしょうか。

2つ目は珪藻土で、珪藻が海の底で化石となったものであり、主に内壁に使われます。
最近では、バスマットなどにも使われていますよね。

3つ目は無垢材で、天然の木材をそのまま用いているもので、主にフローリングや建具に使われます。
無垢材は木目の美しさや、独特の風合いを発揮するため、人気です。

□自然素材を使う魅力について

次に、自然素材を使うことの魅力についてですが、自然素材の良さは種類によって異なるため、本記事では上記の3つの自然素材の魅力をそれぞれ紹介します。

漆喰は、火災対策の効果があることが挙げられます。
また、漆喰を塗った壁は硬化していくため劣化しにくく、見た目に関しても塗った直後変化が少ないです。
そのため、長くその住宅を使われる方は、ぜひご検討してみてください。

次に、珪藻土は消臭性があることが挙げられます。
そのため、ペットの匂いが気になるという方や、匂いについて敏感な方などはぜひご検討してみてください。

そして、無垢材は経年変化が美しいことが挙げられます。
また、木の特有の香りがあるため、リラックス効果があることも魅力の1つです。
加えて、無垢材にもさまざまな木の種類があり、それぞれにおいて良さがあるため、ぜひご自身で調べてみてください。

また、上記の自然素材には調湿機能があることが共通の魅力として挙げられます。
調湿機能によってカビやダニが発生しにくくなり、室内を快適に過ごせます。

□まとめ

本記事では、自然素材の魅力について種類ごとに紹介しました。
本記事では、掲載できなかった自然素材はたくさんあるため、ご興味を持った方はぜひ一度ご自身で調べてみると良いでしょう。
また、工務店である当社も自然素材を取り扱っておりますので、ご興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。

工務店で家を購入を考えている方へ!予算の考え方についてご紹介!

工務店で住宅づくりをご検討中の皆さん、予算計画は万全でしょうか。
「予算の立て方がわからない。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
予算について理解していないと、スムーズな住宅づくりができません。
そこで本記事では、予算の考え方、どのような費用が必要かについてご紹介します。

□予算の考え方について

まず予算を立てる上で重要な考え方を2つご紹介します。

*可能返済額を把握する

1つ目は、ご自身の毎月のお給料の中から、いくらを住宅ローンの返済に当てられるのか、何年間その金額を支払えるのかを把握することです。
具体的な算出方法は、手取り金から生活費、さまざまな維持費、貯蓄などを引いたものが返済可能金額です。
上記の説明がよくわからないという方は、手取りの金額の25パーセントが適当な返済可能金額と言われているため、参考にしてみてください。

*諸費用を把握する

2つ目は、住宅購入時にかかる諸費用を把握しておくことです。
住宅購入には、登記費用や印紙税、火災保険料など、さまざまな諸費用がかかり、新築で住宅の金額の3〜5パーセントかかると言われています。
この点を見逃してしまうと予算計画が崩れてしまうため、しっかりと把握しておいてください。

□費用の種類について

次に、どのような費用が予算を占めているのか、本記事では3つに分けてご紹介します。

まず1つ目は、土地を持っていない方は土地の購入費用がかかります。
具体的には、土地購入代金と土地購入諸費用がかかり、手付金を支払った後に支払いをしていきます。
土地の購入費用は、土地の場所などによって異なるため、ご自身の理想をかなえつつ、予算が抑えられる土地を選びましょう。

2つ目は、住宅の建築費用です。
具体的にこの予算は、工事契約金や着工金、中間金など、建築費を工事の進捗とともに徐々に支払いをしていくという形式です。
上記の費用はそれぞれ工事契約金が建築費の約10パーセント、着工金と中間金が約30パーセントずつであり、住宅の引き渡し前に残りの約30パーセントを支払うという形式です。
上記の費用以外にも、工事の無事を祈る地鎮祭を行う場合は、10〜20万円かかることを把握しておきましょう。

そして、3つ目は諸費用です。
具体的には、上記のとおり、登記費用、印紙税、火災保険料などが挙げられます。
これらの諸費用は支払いのタイミングがさまざまであるため、どの費用をどのタイミングで支払う必要があるのかを把握しておきましょう。

□まとめ

本記事では、予算の考え方、予算に内訳についてご紹介しました。
本記事やその他を記事などを参考にして、予算の計画をしっかりと立てて、ご自身の理想の住宅を建ててください。
当社は工務店として活動しておりますので、予算やその他の住宅づくりに関してわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

弘前市で工務店をお探しの方へ工務店へ依頼するメリットを解説!

弘前市で住宅づくりをご検討中の方、工務店へ依頼してみませんか。
しかし、「工務店がどのような業者なのかわからない」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで、本記事では工務店とハウスメーカーの違い、工務店に依頼するメリットについて、工務店である当社が解説します。

□工務店とハウスメーカーについて

工務店とハウスメーカーについて、聞いたことはあるけれど、何が違うのかわからないという方もいらっしゃると思います。
そのため、まず工務店とハウスメーカの違いについて解説します。

まず、工務店とは、工事全体に責任を持ち、工事に関わる職人の手配や管理をする業者のことです。
多くの工務店は地域密着型の営業をしているため、住宅を建てる土地が決まってから、その地域の工務店から選ぶということを覚えておきましょう。

次に、ハウスメーカーとは、独自のブランドを全国展開している会社のことで、全国に支社があります。
対象エリアが広いため、住宅を建てる土地が決まる前から、依頼する業者として選べることを覚えておきましょう。

□工務店に依頼するメリットについて

工務店に依頼するメリットとして、本記事では3つご紹介します。

1つ目は、住宅の設計の自由度が高いということです。
ハウスメーカーでは、建材などを大量発注して、規格に基づいて住宅が建てられるため、設計を自由にできません。
一方で、工務店は設計の自由度が高く、希望の間取りや内装などが実現しやすいです。

2つ目は、その地域の特性を熟知していることです。
住宅を建てた後で失敗したという方の多くは、その地域の特性を住宅に反映しなかったため、予想外の問題が起きたと回答しています。
その点において、工務店は地域密着型でその地域の特性を理解しているため、さまざまなアドバイスをもらえるでしょう。
その地域の特性について知りたい方は、工務店の方にぜひ聞いてみてください。

3つ目は、信頼関係が築きやすいことです。
住宅づくりにおいて業者の方と信頼関係を築くことは大変重要な要素です。
その点において、工務店で依頼した場合、工事現場に訪問した際に、大工さんや職人さんとコミュニケーションをとりやすいことが多いです。
そのため、ご自身の住宅の工事現場に訪問した際は、ぜひ大工さんや職人さんに声をかけてみてください。

□まとめ

本記事では、工務店とハウスメーカーの違い、工務店に依頼するメリットについて解説しました。
工務店やハウスメーカーの特性を理解した上で、業者を選択してください。
また、当社では、弘前市を中心に工務店として活動しておりますので、住宅づくりにご興味がある方はお気軽にご相談ください。

工務店への依頼を考えている方へ!規格住宅の良さとは?

工務店へ住宅づくりを依頼しようとご検討中の皆さん、規格住宅はいかがでしょうか。
しかし、規格住宅について知らないという方もいらっしゃると思います。
そこで本記事では、規格住宅について、その長所と短所を工務店である当社がご紹介します。

□規格住宅とは

皆さんは注文住宅や分譲住宅などは聞いたことがあると思いますが、規格住宅という言葉はあまり聞きなじみがないのではありませんか。
規格住宅とは、あらかじめ定められているプランや間取りをもとに、好きな設備や間取りを選んで建築する住宅のことです。
つまり、規格住宅は、注文住宅の中でも建売住宅に近いセミオーダー住宅のような注文住宅であるといえるでしょう。
また、規格住宅の間取りや設計の選択肢の全てはあらかじめ定められたものであり、耐震構造計算などもしっかりとされているため、注文住宅のようにゼロから作り上げる場合より考えなければならない工数が少ない点も特徴です。

□規格住宅の長所と短所について

規格住宅の長所について、2つご紹介します。

1つ目は、価格が比較的に安いことです。
規格住宅は、すでに定められているプランや間取りの選択肢の中からそれぞれ選択するため、フルオーダーの注文住宅に比べて、設計費などが節約できます。
また、建材なども大量生産されているものが基本的に選択肢を占めているため、それらを選択すれば材料費も注文住宅ほどかかりません。
そして、規格住宅は決められた選択肢から選ぶため、必要費用が分かりやすいことも長所として挙げられます。

2つ目は、工期を短く済ませられることです。
間取りを最初から設計する必要がないため、打ち合わせなどの時間がかかりません。
また、決まったパーツを工場で準備している業者もあるため、そのような業者を選択した場合は、より効率的に住宅づくりを進められます。

次に、規格住宅の短所について、2つ紹介します。
1つ目は、自由度が注文住宅と比べて劣ることです。
規格住宅では、フルオーダーの注文住宅のような自由な住宅づくりはできません。
そのため、個性的な住宅を規格住宅で求めても、実現は難しいでしょう。

2つ目は、建てられる土地に制限があることです。
具体的には、傾斜地や極端に細長い形の土地などでは、規格住宅の選択肢ではできない場合があります。
規格住宅を建てたい方は、その土地で建築できるか業者との打ち合わせで確認しましょう。

□まとめ

本記事では、規格住宅について、その長所と短所についてご紹介しました。
規格住宅は注文住宅と建売住宅の良さを寄せ集めた住宅であるといえます。
住宅づくりをご検討中の方は、ぜひ規格住宅も視野に入れてみてください。
住宅の選択肢が広がると思います。

工務店での家づくりを考えているあなたへ!リモートワークしやすい家とは?

工務店での家づくりをご検討中の方、リモートワークのしやすい家にしませんか。
最近では新型コロナの影響により、リモートワークが増えましたよね。
しかし、なかなかリモートワークの仕事に慣れないという方も多いのではありませんか。
そこで本記事では、リモートワークしやすい家づくりをする方法についてご紹介します。

□リモートワークの風潮について

現在では労働人口の約16パーセントがテレワークを実施しており、また潜在的には約42パーセントの実施者になると見込まれています。
また、実施者は年々増加傾向にあり、政府もテレワークをすすめていることからますます広がりを見せています。

そして、その流れとともに、自宅の仕事環境を整えた、あるいは整えたいと回答した方が70パーセント以上おられ、家づくりにおいてもリモートワーク用の仕事環境を整えることを優先事項とされる方もいらっしゃいます。
リモートワークをしやすい家であることは、近い将来では必須の条件であるかもしれません。

□リモートワークしやすい家の作り方とは

それでは、リモートワークがしやすい家を作るためには、どのようにすれば良いのでしょうか。
結論としては、そのほかの部屋とは異なる様式の部屋を作ることです。
リモートワークしやすい家を作る上で課題となるのが、仕事とプライベートの切り替えの難しさです。
本記事では、仕事とプライベートを切り替えられるような方法を2つご紹介します。

*個室の部屋を作る

1つ目は仕事のための部屋を個室で準備する方法です。
リモートワークでの会議などを家族の生活音を気にしないで進めるためには、仕事部屋を個室にして集中しやすい部屋にすることが大切です。
また、その部屋のみで壁紙や家具の系統を変えることで、仕事とプライベートの切り替えがうまくいくため、おすすめです。

*半個室の部屋を作る

個室の仕事部屋を用意するのが難しい方は寝室やLDKの一角をリモートワークがしやすい環境に整える半個室がおすすめです。
専用個室ほどの遮音性は確保できませんが、集中しやすい空間づくりができ、また趣味の部屋と兼ねることで隠れ家のような部屋にできます。

□まとめ

本記事では、リモートワークしやすい家づくりをする方法についてご紹介しました。
リモートワークは今後も増えていくでしょう。
そのため、仕事とプライベートを両立できるような家づくりをしていきましょう。
当社は工務店として活動しておりますので、家づくりにご興味のある方はお気軽にご相談ください。

良い工務店の見分け方やチェックするポイントとは?

工務店に住宅づくりを依頼しようとご検討中の皆さん、良い工務店の見分け方を知っていますか。
住宅づくりにおいて、住宅を建築する業者選びは住宅の設計以上に重要な要素であるのにもかかわらず、あまり深く考えていない方が多いようです。
そこで本記事では、良い工務店の見分け方のポイントについてご紹介します。

□良い工務店の見分け方とは

本記事では良い工務店の見分け方のポイントについて4つ紹介します。

1つ目は、その工務店が建てた、あるいは建築中の住宅を見せてもらえるかどうかです。
見学会を開いている場合は見学会で、見学会を開いていない場合は直接依頼して見せてもらいましょう。
この点では、その工務店で住宅を立てた施主が、その工務店に対しどれだけ好意的であるかがわかり、好意的であれば良い工務店であると判断できます。
特に、完成した住宅の見学会だけでなく、工事の現場などの見学もできる工務店は、工事においても自信のある証拠であり、より良い工務店であるといえるでしょう。

2つ目は、実績や施主の感想などを掲載されているかどうかです。
その工務店で住宅を建てた施主の感想がたくさん掲載されていて、褒めている内容が多い場合は、良い工務店と判断できるでしょう。
また、その住宅に住んで間もない人は新しい家に引っ越したという感動から良い感想を書いていることが多いため、その住宅に住んでからしばらくたっている人の感想を参考にしましょう。

3つ目は、アフターメンテナンスが充実しているかどうかです。
注文住宅の場合は、工務店としては住宅が建った時がゴールですが、皆さんはそこからが生活のスタートです。
そのため、住んでいたら思いも寄らないトラブルが発生することもあるでしょう。
その際に、アフターメンテナンスが充実している工務店の場合は、トラブルが発生した際に頼りとなり、またそのような工務店は良い工務店だといえるでしょう。

4つ目は、その工務店があなたの理想の住宅を実現できそうかどうかです。
最後はやはり、自分の理想の住宅を実現できそうな工務店が、良い工務店といえるでしょう。
多くの工務店は、設計などが自由であるため、どこの工務店に依頼しても変わらないのでは、と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、その認識はあまり正しくないです。
工務店は自由度が高いですが、万能ではないため、実績などからその工務店が得意としている施工を把握し、ご自身の理想と一致する場合に、その工務店はあなたにとっては良い工務店といえるでしょう。

□まとめ

本記事では、良い工務店の見分け方について、4つご紹介しました。
住宅づくりでの工務店選びはその住宅の運命を大きく左右するものであるため、本記事などを参考にしながら、慎重に選びましょう。
また、当社も工務店として活動しておりますので、ご興味がある方はお気軽にご相談ください。

地鎮祭

C73D6B66-CC1A-494B-9538-8169B13D9CC0.JPG

弘前市茂森にてK様邸新築工事にあたり地鎮祭を行いました。
K様おめでとうございました。

天気にも恵まれ清々しい気分で気持ち良く地鎮祭を行うことが出来大変うれしく思っております。
地鎮祭はその土地をつかわせて頂くお祈りと工事の安全祈願とご家族の幸せを祈願して頂くために両親御様も足を運んでいただきみんなで
お祈りいたしました。
地鎮祭は弘前のパワースポット岩木山神社様にご祈祷して頂きました。
Kさまご夫妻も岩木山神社様に来ていただいてすごくうれしがっており、よかったです。

地鎮祭ではお子様にもご祈祷お願いしました。
ぱちぱちなむなむ♡ めちゃくちゃかわいかったです。地鎮祭も終始笑顔で大変いい祭典になりました。

完成が楽しみですね。
K様・ご家族様・ご親族が大湯工務店でおうちたてて良かったと思って頂ける様に大湯工務店が総力あげてお手伝いさせて頂きます。
K様これからよろしくお願い致します。

大湯工務店は地鎮祭・上棟式以外にも随所にイベントを取り入れております。
K様お楽しみに!!

大鰐町 M様邸見学会・座談会無事終了致しました。

2020-02-04 17.07.47.jpg


大鰐町 M様邸美容院併用住宅2カ月間お客様の温かいご厚意でお借りできた見学会・座談会無事全日程を大盛況で終えました。
ご来場・ご予約されたお客様も大変ありがとうございました。
お施主様が気に入って下さったおしゃれなプロペラファン・サンゴの漆喰・珪藻土の塗り壁・無垢材・体に優しい畳・外観・内装すべてお見せすることが出来て大変良かったです。

お客様からの一言一言を大切にこれからの大湯工務店のお客様目線の会社づくりをしていきたいと思っております。
カワイイデザインはメーカーさんでなくてもできるんだね!とおっしゃってくれたお客様もいらっしゃいました。
しかし、それよりも大切なことがあるんですよ。
お聞きになった方は目の色をかえて真剣に私の話を聞いて勉強してくださいました。
おそらく弊社で新築を建てなくても失敗しないワンランクもツーランクも上の家づくりができることでしょう。

見学会は終了致しましたが今後、失敗しない家づくり勉強会を開催致します。
イベントの告知がなくても勉強会の内容をお聞きになりたい方はお問い合わせフォームより
お問い合わせくださればご要望に応じて随時行います。

あなたも家づくりを考えているのであれば聞いた方がお得ですよ!

完成見学会・勉強会ご来場ありがとうございました

fae7b236f9adbdaff6496e08da101ab42a44cc1d-thumb-autox120-76.jpg土曜日・日曜日は一気に雪が降り弘前公園の雪まつりが開催されている弘前公園は雪化粧され雪桜も見れて観光される方はよかったのかな?
地元住民は雪片付けに追われてヘトヘトですよね。
一気に降るのは勘弁してほしい。体が痛いしお疲れモードです。
そんなお疲れモードの大湯工務店 大湯です。

大鰐町 鰐COME に程近いM様邸にて完成見学会・資金計画・住宅ローンセミナーを開催いたしました。
ご来場くださりありがとうございました。
今回は前回と違ってご来場くださった方々とゆっくりお話しできてよかったです。
キッズスペースがありお子様も飽きずスタッフと遊んでいました。
夢中で遊んでいたのでパパとママが不安に思っている事やお金の事・土地の事もゆっくりお話ができて、お客様が帰る時『今日本当に来てよかった!』と言ってもらえて私もやってよかったそう思いました。
一人でも多くの方が失敗しない家づくりをできるように今後もどんどん勉強していきたいと深く思いました。
今後も完成見学会やセミナーを開催していきますのでこれから家を建てる人・まだまだ先に考えている人私たち大湯工務店で勉強してもらえたら得する方法や家づくりに有利なことまで教えますのでいつでもお問い合わせください。

1月25日・26日M様邸完成見学会を終わりました。

こんにちは。
雪が少なく大工としては仕事前の雪かきがなく工事も
し易く工程通りに進められて非常にいいですし、
ご年配の方・共働きの方・主婦の方等雪かきがなく、今年は体が楽ですよね。
しかしながら、寒いのは寒いですけどね・・・。
なにより異常気象・地球温暖化が深刻化しているのを実感します。
大湯工務店 大湯です。

25日・26日開催致しました、大鰐町M様邸店舗併用住宅完成見学会を無事大盛況で終えました。
今回初めてチラシを作って見学会を開催しました。
その中でも気になったことがありました。
私の中では、今の新築住宅は高気密・高断熱が当たり前と考えていました。
しかし、ご来場半数以上の方がなんでエアコン1台でこんなに暖かいの?
こんなに暖かい家体感したのは初めて!
友達が新築して遊びにいったんだけど寒いからそんな失敗はしたくない!
そんな事ばかりでした。
ご縁があってご来場くださった方々には失敗しない家づくりをして頂けるように、
また、一人でもそのような思い・失敗をさせないように大湯工務店ではお手伝いさせて頂きます。
今回大盛況で終わらせていただきましたが、
ゆっくりお話を聞けなかった方々が大変多かったので、お施主様のご厚意で来月もお借りして
見学会&セミナーを開催させていただきます。
また、VR(バーチャル・リアリティ)を体験できるブースも設置する予定です。
なかなか体験できない体感型見学会にしたいと思っております。
イベントお申込みよりご予約ください。

次回は2月8日・9日(土曜日・日曜日) 完全予約制
○10:00~    ○13:00~     ○15:00~   

※売り込みや訪問販売は一切致しません。また見学会会場でしつこい営業は致しません。
ゆっくりじっくりご覧いただければと思っております。