高気密・高断熱の住宅を建てるメリットとは?弘前市の工務店が詳しく解説します!

注文住宅を検討中の方の中には高気密・高断熱についてよくわからないという方が多いと思います。
今回の記事では、高気密・高断熱住宅のメリットと高気密・高断熱住宅を建てる際の注意点についてご紹介します。

□高気密・高断熱住宅の3つのメリット

1つ目は、光熱費を削減できることです。
高気密・高断熱の住宅は、室内の空気が外へ逃げにくいです。
冬の寒さや夏の暑さの影響を受けることも少ないでしょう。
エアコンや暖房器具などを使用した場合でも、稼働は最低限に抑えられるので、光熱費を削減できます。

2つ目は快適に暮らせてヒートショックの予防になることです。
家全体での温度差を減らせるので、宿泊施設のような快適な空間を実現できます。
特に冬場の廊下や洗面所、トイレなどが寒いと感じることが少なくなるので、ヒートショックのリスクを軽減できるでしょう。

3つ目は掃除の負担を減少できることです。
室内の壁表面温度が均一になると、空気の対流による静電気が発生しなくなり、ホコリが付きにくくなるため、掃除が簡単にできます。

また、天井近くの壁などはホコリを取りそこねてしまうことがありますが、放っておくと黒ずみになってしまうので注意が必要です。

□高気密・高断熱住宅を建てる際の注意点

1つ目は隙間があると結露ができる場合があることです。
壁内での結露は、壁や柱などの建物自体の劣化をもたらすだけでなく、カビの原因にもなります。
定期的に換気して、結露を防ぎましょう。

2つ目は、暖房器具によっては乾燥しやすくなってしまうことです。
高気密・高断熱の住宅では、二酸化炭素の排出量が高い石油を使った暖房器具が使用できない場合が多いです。
そのため、エアコンや蓄熱式暖房器具が主流となることが多いでしょう。
ただ、家全体が暖まるため、その分乾燥しやすい部屋になってしまいます。

3つ目は、生ごみなどの臭いがこもりやすいことです。
キッチンの生ごみなど、日頃の生活から発せられる臭いが強いと、部屋の中に臭いがこもりやすくなります。
臭いがこもってしまいそうな場所には、換気扇を設置したり、消臭剤を置いたりして対策しましょう。

4つ目は、シックハウス症候群を引き起こす可能性があることです。
高気密・高断熱の住宅は室内外の空気の通りを遮断してしまうため、空気をスムーズに入れ替えられません。
空気の入れ替えがスムーズでないとハウスダストが室内に溜まり、頭痛やめまい、吐き気などのシックハウス症候群を引き起こす可能性があるので、十分に注意しましょう。

□まとめ

今回は、高気密・高断熱住宅のメリットと、建てる際の注意点を弘前市の工務店が解説しました。
注文住宅でお困りの方は、ぜひお役立てください。

注文住宅でインナーガレージを作る注意点とは?弘前市の工務店が解説します!

「注文住宅にインナーガレージを設置したい」
「インナーガレージを作る際の注意点について知りたい」
弘前市にお住まいの方で、このようにお思いの方も多いでしょう。

そんな方に向けて今回は、インナーガレージを設置する理由とインナーガレージを作る際の注意点についてくわしくご紹介します。

□インナーガレージを設置する理由について

設置する理由として、主に2つのことが挙げられます。

1つ目は、ガレージを楽しむための空間として利用することです。
インナーガレージを「楽しむための空間」として利用される方が多いです。
主な利用方法として、以下の3つが挙げられます。

1つ目は、車やバイクを建物の中にしまい、インテリアの一部として、いつでも眺められるようにする方法です。
2つ目は、車やバイクをカスタマイズするスペースとして活用する方法です。
3つ目は、工場として利用する方法です。
このように、インナーガレージはさまざまな方法で利用できるため車やバイク好きの方におすすめです。

2つ目は、ガレージを「実用的な空間」として活用することです。
インナーガレージの実用的な活用方法は、駐車場として利用することが挙げられます。
重い荷物を運ぶ機会が多い場合、インナーガレージを設置することで、物を運ぶ移動距離を短くできます。
そのため、車で買い出しにいく機会が多い方におすすめです。

加えて、インナーガレージは、防犯面についても他のガレージより優れています。
車やバイクをガレージの中に駐車しておけるため、風や雨によってご自身の愛車が汚れたり、傷ついたりする心配も少なくなるでしょう。

□インナーガレージを作る際の注意点について

インナーガレージを作る際の注意点はいくつかあります。

1つ目は、床材に水に強いコンクリートを使用することです。
土地条件によって、ガレージの中で洗車することを希望される方も多いでしょう。
ガレージ内での洗車に備えて、水に強いコンクリートを床材として採用することをおすすめします。
加えて、排水口もガレージの出入口に設けましょう。

2つ目は、電気配線をあらかじめ確保しておくことです。
日本ではいずれ電気自動車が主流の時代が到来すると言われています。
それゆえ、充電用の200Vコンセントを備え、配線を済ませておくことをおすすめします。

□まとめ

今回は、インナーガレージを設置する理由とインナーガレージを作る際の注意点についてくわしくご紹介しました。
本記事が、インナーガレージを作る際の参考になれば幸いです。
お困りのことがございましたら、弘前市の工務店である当社にご相談ください。